fc2ブログ

ラーメンショップ 牛久結束店

ramenshop01

『日本一のラーショ』、牛久結束店に行ってきた。

台風一過ということで、新調したタイヤの皮むきを兼ねて少し遠出。
以前から行きたいと思っていたラーショ牛久結束店へ。

湾岸道路から三ツ目通りに入り、国道6号を北上というルートで。
国道6号を使うのは初めてだと思うけど、松戸隧道付近の渋滞が…。
往路復路とも渋滞で、あそこは構造的に難があるんじゃないかな~。

柏を通過したのは9時半頃だったけど、王道家には既に行列が。
いつか行ってみたいけど、一体何時から並べばいいんだろ?(^^;
ということで、他にも渋滞があったりして家を出てから2時間ちょっと。

ramenshop02

周囲は長閑で、駐車場がデカいな~。
到着は10:15頃で、既に店をぐるっと取り巻く行列。
10:45に開店、自分の前の人で満席となった。

ramenshop04

ラーメンが490円!やっす!!!
食券を店員に渡すと、『1番でお呼びします』とのこと。
外に出て適当に待っていると、声を掛けてもらえるシステム。

ramenshop03

外に貼り出されていたものを見ると、正式には『結束店』なのかな。
でもこのブログでは、一般的に通りの良い牛久結束店としておいた。
店の前のベンチに座って待っていると、15分ほどで呼ばれた。
指定された席に着いてもう少し待つ。

ramenshop05

ラーショでは珍しい自家製麺。
ここは麺の評価が高いんだよね~。

ramenshop06

卓上には標準的な味変アイテム。
さて、自分のラーメンが出来上がったようだ。

ネギラーメン(太麺)
ramenshop07

作るところを見ていてビックリしたけど、背脂がかなり多く散らされる。
自分のよく知る椿食堂系のラーショとは全く違うルックスですな。

ramenshop08

海苔を除けてみる。
味付けネギの上に、ほぐしたチャーシューがたっぷり。
ネギとチャーシューは一緒に合えてないのね。

ramenshop09

ゴリゴリされた背脂が大量に入ってる。
しっかり白濁したプースーと合わせ、椿系とは全く違うんだねえ。
意外にも化調感は控えめ。ラーショならたっぷり入れて欲しいぞ(笑)
普通に美味し。

ramenshop10

初めてなのに、デフォじゃなくて太麺に変更。
パッツンとしたハリがあるタイプで、これは確かに美味い。
椿系でよく見る「○あ」とは太さも食感も全く別物だ。

ramenshop11

ニンニクとブラックペッパーで味変。
美味し。

ramenshop12

案外穏やかな味わいなので、豆板醬も投入。
これまた美味し。

ramenshop13

もう少し刺激が欲しくてラー油も投入。
更に美味し。

ということで、初のラーショ牛久結束店を堪能した。
『日本一』に過度な期待をしていたこともあって、案外普通に思えた(^^;
椿系とは全く異なっていて、ラーショの奥深さを知った感じ。
ごちそうさまでした。

次の機会があれば、麺はデフォで食べてみたいと思う。
さて、70km以上も走って来て1軒はあり得ないので次へGO!

【データ】
ラーメンショップ 牛久結束店
住所: 茨城県牛久市結束町504-1
詳細: ラーメンデータベース参照
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

tag : ラーメンラーメンショップ牛久

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサード リンク








スポンサード リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサード リンク
最新記事
スポンサード リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
スポンサード リンク
プロフィール

sampler7

Author:sampler7

二郎!ビール!台湾!
好きな言葉は『ホップ・ステップ・玉砕』。

リンクはご自由にどうぞ。
(許可/報告とも不要です)
Free to link to this page.

無断転載は固くお断りします。
コメント大歓迎ですが、名無しの方や「通りすがり」なんていう名前の方はスルー確率が上昇します。

ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」

台湾関連リンク
台湾情報Pick Up!
食べ台湾!
台湾喜んで
台湾ロングステイ再び!
駐在日記 in Taiwan
葛西健二の台湾雑記
リンク
スポンサード リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: