fc2ブログ

山海亭@八丁畷

shanhaiting01

少し前にその存在を知った、蘭州牛肉麺の山海亭へ。

先日のフルミチで知り合いに会い、教えてもらった店。
注文の都度麺を打って茹でるスタイルってことで、なかなか楽しそう。
とある平日の18時ごろに訪れると、早めの時刻だからか先客はゼロ。
カウンター6席のみのこぢんまりした店内は清潔感があっていいな。

shanhaiting02shanhaiting03
shanhaiting04shanhaiting05

メニューはそれほど多くないけど、麺を食うだけじゃなくて飲みにも対応。
ピータンと豆腐があるので、中国らしく「ピータン豆腐」をメニューに加えては?
メニューを眺めていると、中国出身の話好きな女性店主が話し掛けてきた。
ここに載ってない裏メニューもアルヨ~ってことで、それも注文しちゃおう。

shanhaiting06

卓上の調味料の数々。
右の銀色のポットには自家製のラー油。

蘭州牛肉麺(細麺)
shanhaiting07

この店の基本であろうメニューを、お薦めの細麺で注文。
提供される前に『パクチーは?』と尋ねられるので、苦手な人でも沒問題。
自分は台湾に行くようになってパクチーは克服できたので入れてもらう。
それ以前はあの香りが全然受け付けられなかったんだよね(^^;

shanhaiting08

最初から少なくない量のラー油が入ってる。
柔らかく煮込まれた牛肉は、クセもなく美味しい。

shanhaiting09

スープは無色に近い透明で、あっさりしていながらコクも感じられる。
塩気もしっかりあって、物足りなさは感じない。

紅焼牛肉麺(ひら麺)
shanhaiting10

これは裏メニューで、最初に「角煮を載せた牛肉麺」と聞いた。
その後話していると、中国語で「べに」に「焼く」っていう字を書くと教えてくれた。
おお、それは台湾でも見かける紅焼(ホンシャオ)牛肉麺だね♪

ってことで出てきたものを見ると、台湾で一般的な紅焼牛肉麺と見た目が違う。
台湾のは醤油ベースでピリ辛なプースーって感じだけど、こちらはあっさり。
後で調べると台湾の紅焼牛肉麺は四川出身の料理人が広めたものらしい。
紅焼牛肉麺は中国全土でよく食べられているらしく、地域差も大きいんだろうな~。

shanhaiting11

柔らかく煮込まれたバラ肉。
中華的な香辛料の香りがあって、日本向けにアレンジされてなさそうだ。
美味し!

山海焼き餃子
shanhaiting12

具に拘った餃子も注文してみた。
1個1個は大きめ。

shanhaiting13

キクラゲやホタテ、エビなんかが入ってて歯応えが楽しい。
皮は厚めでもっちりしていて、こりゃ美味いな~。

shanhaiting14

蘭州牛肉麺の細麺。適度にコシがあって美味い!
細麺とはいってもそれほど細くなく、「他の麺よりは細い」って感じかな?
二郎で言うと、小ラーメンって小さくないけど「大よりは小さい」みたいな(笑)

shanhaiting15

紅焼牛肉麺のひら麺、中国語では「韭叶面」と書かれている。
「韭」はニラ、「叶」は葉の簡体字表記、「面」は麺。『韮の葉麺』ですな。
コシのあるきしめんって雰囲気で、この麺も美味いなあ。

細麺も韮の葉麺も、器具を使わず手で延ばすだけで作られる。
しっかりした製麺技術を持っている人なんだろうな~。

shanhaiting16

紅焼の方は辛味が無いので、自家製ラー油を少々。
なかなか辛味が強く、アクセントがついていい感じに。

いやいや、思っていた以上に美味かったぞ~。
恐らく日本人向けのアレンジはしておらず、故に好みが分かれるかもしれない。
話好きな福建省出身の店主さんもいい感じだし、個人的にはかなり気に入った!

麺は6種類あるので、何度か通ってコンプリートしなきゃ♪
ごちそうさまでした。

【データ】
山海亭
住所: 川崎市川崎区日進町34-30 全生連ビル101
詳細: 公式サイト参照
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

tag : 牛肉麺手打ち山海亭八丁畷

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサード リンク








スポンサード リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサード リンク
最新記事
スポンサード リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
スポンサード リンク
プロフィール

sampler7

Author:sampler7

二郎!ビール!台湾!
好きな言葉は『ホップ・ステップ・玉砕』。

リンクはご自由にどうぞ。
(許可/報告とも不要です)
Free to link to this page.

無断転載は固くお断りします。
コメント大歓迎ですが、名無しの方や「通りすがり」なんていう名前の方はスルー確率が上昇します。

ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」

台湾関連リンク
台湾情報Pick Up!
食べ台湾!
台湾喜んで
台湾ロングステイ再び!
駐在日記 in Taiwan
葛西健二の台湾雑記
リンク
スポンサード リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: