fc2ブログ

カブトムシ

このところラーメンを食べるペースがダウン。
という訳で妙な画像をアップしてみる(^^;

beetle

3年位前に撮影したものだけど、今も『謎のカブトムシの頭』は健在。
京急に乗ってると見える謎のオブジェ。


スポンサーサイト



ラーメン二郎 横浜関内店

本年初の関内二郎。
もっと頻繁に足を運びたいところだが、並びのキツさを考えると…。
だが今日は寒かったこともあってか、いつもの半分以下という状況だった。
久しぶりに関内の短い行列を見たなぁ。

小(野菜ニンニク)
kannai

前日夜、いろいろ食べて胃が若干疲れていたので、珍しく「小」で。
麺、ブタ、スープ、いつも通りブレなく美味い。
野菜はキャベツが多めで、茹で加減も完璧。

いつもこの程度の並びでこのラーメンが食べられればいいんだけどなぁ。


ラーメン二郎 鶴見店

昨年10月以来の鶴見二郎。
ずっと行きたかったのだが、昼営業をやっていなかった時期もあって行けずにいた。
しかしいつの間にやら、しかもだいぶ前から昼営業は再開していたようだ。
行列数人。子供連れの客が多く、回転が若干悪かった。

大ブタ(野菜多めニンニク多め唐辛子)
tsurumi

ヤバい!決壊してるっ\(◎o◎)/!
取り敢えずスープを飲んで水位を下げねばっ!
…スープに気をとられ、唐辛子トッピングを忘れられたことに気付いたのは写真を撮った後。
唐辛子はその後で追加してもらった。

スープはいつもの鶴見らしくマッタリ感がありつつスッキリ感もある。
このスープにニンニクと唐辛子が絶妙に合うんだよねぇ。
麺はちょっと茹で加減が柔らかかったものの、デキ自体は悪くない。
ブタは少々味濃い目ながら、柔らかくて美味。

いや~、やっぱり鶴見は美味いっす。
二郎好きの中には、他の二郎との違いが大き過ぎる鶴見を批判する人も多い。
でも自分の好みにはかなりマッチしてるんだよなぁ。

食べ終えた時は、外にも行列が伸びていた。
隣の大○家はガラガラ。いつもあんな状態だけど、大丈夫なんだろうか?(^^;


麺バカ息子@鶴見

本年初訪となった『麺バカ息子』。
昨年9月に初めて訪れて気に入り、それ以降はたびたびお邪魔した。

年が明けてから味が進化したとのことで、楽しみにして出かけると店内満席。
いろいろな雑誌などで取り上げられて、知名度もかなりアップしたんじゃないかな。

ラーメン+味玉、歯ごたえ麺
menbaka

久しぶりにつけ麺ではなく、ラーメンを注文した。
スープが濃厚、且つマイルドになったような気がする。
思わず全て飲み干してしまった。

来月、至近に有名店『せたが屋』がオープンするが、麺バカ息子には頑張って頂きたい。


かわジロー

神奈川のローカルテレビ局、TVKの人気番組"saku saku"を見てたらこんなモノが…。
kawajiro

川崎市民なのに知らなかった…。
そしてラーメン二郎とは無関係なのに、つい反応してしまった…(^^;

この"saku saku"、超ローカルなTVKの番組としては珍しく、11局でネットされている。
TVKでは月~金の帯番組なのだが、何故かネットされるのは木曜日分のみ。

一応音楽情報番組ということだけど、どちらかというとトーク番組的。
2年ほど前までは、木村カエラがレギュラー出演していた。
トークが面白くて、ゆる~い感じがなんとも心地良い。

興味が湧いたら、一回くらいは見てもいいかも。


スポンサード リンク








スポンサード リンク
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
スポンサード リンク
最新記事
スポンサード リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
スポンサード リンク
プロフィール

sampler7

Author:sampler7

二郎!ビール!台湾!
好きな言葉は『ホップ・ステップ・玉砕』。

リンクはご自由にどうぞ。
(許可/報告とも不要です)
Free to link to this page.

無断転載は固くお断りします。
コメント大歓迎ですが、名無しの方や「通りすがり」なんていう名前の方はスルー確率が上昇します。

ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」

台湾関連リンク
台湾情報Pick Up!
食べ台湾!
台湾喜んで
台湾ロングステイ再び!
駐在日記 in Taiwan
葛西健二の台湾雑記
リンク
スポンサード リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: