ラーメン二郎 武蔵小杉店
ラーメン二郎にハマリ出した当初、最も通っていた小杉店。
代替わりしても味はそのまま引き継がれている。
大ラーメン(ニンニク多め野菜)

二郎の中でも、麺増しを除いて最も量の多いメニューだと思う。
なかなかの食べ応え。このときは麺のデキがまずまず。
時折、とんでもないハズレ麺に出くわすこともあるのだが…(^^;
しかし、小杉は全てがいい方にブレた時の味は最強(^^;;;
それを求めて通い続けてしまうのである。
代替わりしても味はそのまま引き継がれている。
大ラーメン(ニンニク多め野菜)

二郎の中でも、麺増しを除いて最も量の多いメニューだと思う。
なかなかの食べ応え。このときは麺のデキがまずまず。
時折、とんでもないハズレ麺に出くわすこともあるのだが…(^^;
しかし、小杉は全てがいい方にブレた時の味は最強(^^;;;
それを求めて通い続けてしまうのである。
スポンサーサイト
ラーメン二郎 京急川崎店
今日はかなりの雨。
こういう時にラーメンを食べに行くのは面倒臭い。
それは自分だけではなく、他の人も同じこと。
という仮定の下で、空いていると踏んで二郎川崎店へ。
店内5人&店外1人、川崎店にしては少なめの行列だろう。
小ブタ(野菜ニンニク)

最近の川崎の小にしては、盛りがそこそこいい感じ。
スープはすっきりしながらも、ブタの出汁がきちんと出ていて美味いなぁ。
ブタはホロホロとややパサ混在だが、充分に許容範囲。
麺が妙に柔らかめだったのが少々残念だったかな。
終盤、同行者のブタを1枚(1塊?)引き受けたこともあって満腹に。
それほど待たずにこのレベルの二郎が食べられるのはありがたい。
雨の日に出掛けるのは面倒臭いが(^^;
こういう時にラーメンを食べに行くのは面倒臭い。
それは自分だけではなく、他の人も同じこと。
という仮定の下で、空いていると踏んで二郎川崎店へ。
店内5人&店外1人、川崎店にしては少なめの行列だろう。
小ブタ(野菜ニンニク)

最近の川崎の小にしては、盛りがそこそこいい感じ。
スープはすっきりしながらも、ブタの出汁がきちんと出ていて美味いなぁ。
ブタはホロホロとややパサ混在だが、充分に許容範囲。
麺が妙に柔らかめだったのが少々残念だったかな。
終盤、同行者のブタを1枚(1塊?)引き受けたこともあって満腹に。
それほど待たずにこのレベルの二郎が食べられるのはありがたい。
雨の日に出掛けるのは面倒臭いが(^^;
小法師 川崎東田店
喜多方、坂内食堂が展開するチェーン店『小法師』。
チェーンとしては無難に美味く、比較的好きな店に分類される。
その小法師で期間限定新メニュー、『カレーラーメン』を注文してみる。

カレーはそこそこにスパイシーで、体が温まる。
フツーに美味いのだが、『ラーメンを食った』という満足感が無い。
そんなことは承知の上で食べた部分もあるのだが…(^^;
やっぱり小法師では普通にラーメン、またはチャーシューメンがいいと思う。
チェーンとしては無難に美味く、比較的好きな店に分類される。
その小法師で期間限定新メニュー、『カレーラーメン』を注文してみる。

カレーはそこそこにスパイシーで、体が温まる。
フツーに美味いのだが、『ラーメンを食った』という満足感が無い。
そんなことは承知の上で食べた部分もあるのだが…(^^;
やっぱり小法師では普通にラーメン、またはチャーシューメンがいいと思う。
変な日本語
韓国旅行の楽しみといえば、食べ物。
それに次いで、個人的に楽しみなのは変な日本語を探すこと(悪趣味?)
石焼ビビソパ

「ン」と「ソ」は定番ですね(^^;
しかし、韓国語のカナ表記って難しいっすね。
日本では「ビビンバ」が最も通りが良さそうだけど、原音に近い表記にするなら…
「ピビンパプ」あたりだろうか。
緑豆おニのみ焼

「こ」が「ニ」に…(^^;
というか、漢字を使って「お好み焼き」にすれば間違わないのに。
どぶ酒

「トンドン酒」のことなんだけど…。
これは「どぶろく」、または「にごり酒」として欲しいところかな。
チーズカシ、ミシクスフライ、チーズゴロツケ

揚げ物三兄弟。見事に全問不正解(^^;;;
文字が見づらいので、少々大きめサイズの写真でどうぞ♪
今回のネタはこのくらい。その他のネタは↓に豊富に載ってます。
http://www.seoulnavi.com/area/area_r_article.html?id=484&area2=
かなりムチャクチャです(^^;
それに次いで、個人的に楽しみなのは変な日本語を探すこと(悪趣味?)
石焼ビビソパ

「ン」と「ソ」は定番ですね(^^;
しかし、韓国語のカナ表記って難しいっすね。
日本では「ビビンバ」が最も通りが良さそうだけど、原音に近い表記にするなら…
「ピビンパプ」あたりだろうか。
緑豆おニのみ焼

「こ」が「ニ」に…(^^;
というか、漢字を使って「お好み焼き」にすれば間違わないのに。
どぶ酒

「トンドン酒」のことなんだけど…。
これは「どぶろく」、または「にごり酒」として欲しいところかな。
チーズカシ、ミシクスフライ、チーズゴロツケ

揚げ物三兄弟。見事に全問不正解(^^;;;
文字が見づらいので、少々大きめサイズの写真でどうぞ♪
今回のネタはこのくらい。その他のネタは↓に豊富に載ってます。
http://www.seoulnavi.com/area/area_r_article.html?id=484&area2=
かなりムチャクチャです(^^;
天下一品 川崎店
頻度はかなり低いが、時折妙に食べたくなる天下一品。
前回はブログを書いていないが、10/1の『天一の日』に行ってきた。
その時は無料券目当てだったのは言うまでもない(^^;

で、無料券を消化できるチャンスもそう多くはないので、機会を逃さず行ってきた。
中華そばこってり大盛

定食等は注文不可だが、大盛ならば差額を現金で支払えばOK。
で、肝心のラーメンはなんだかスープが薄い。湯切りが甘いのかも。
『天一の日』は六本木店に行ってきたが、あっちの方がスープが濃厚だった。
今日の川崎店は、ダシも味も薄い感じ。味の薄さは卓上のタレで調整。
ダシの薄さはカバーできないものの、それなりに美味しく頂く。
天一は麺も具も凡庸なんだけど、スープの力で天一に引き寄せられてしまう。
それなりに満足してごちそうさま。
前回はブログを書いていないが、10/1の『天一の日』に行ってきた。
その時は無料券目当てだったのは言うまでもない(^^;

で、無料券を消化できるチャンスもそう多くはないので、機会を逃さず行ってきた。
中華そばこってり大盛

定食等は注文不可だが、大盛ならば差額を現金で支払えばOK。
で、肝心のラーメンはなんだかスープが薄い。湯切りが甘いのかも。
『天一の日』は六本木店に行ってきたが、あっちの方がスープが濃厚だった。
今日の川崎店は、ダシも味も薄い感じ。味の薄さは卓上のタレで調整。
ダシの薄さはカバーできないものの、それなりに美味しく頂く。
天一は麺も具も凡庸なんだけど、スープの力で天一に引き寄せられてしまう。
それなりに満足してごちそうさま。