ラーメン道楽 川崎店
天候の悪さに遠出する気力がなくなり、近場で済まそうと道楽に行ってみた。
しばらく来ないうちに、50円ずつ値上げしてたのね。
ここは基本のラーメンが500円で食べられるという一点のみが気に入ってたのだが(^^;
ラーメン

味そのものは家系ラーメンのスープを薄くして、中細麺を合わせたような感じ。
別段美味くはないが、不味い訳でもない。
近くにあるからこそ時折訪れるが、そうでなければ行く事はないだろうなあ。
で、この店はトッピングが高いのだ。「もやし」で200円アップって…。
二郎なんかキャベツも入ってて、無料でモリモリ増やしてくれるのに。
ま、比較対象として二郎は適当ではないだろうけど(^^;
ベースのラーメンも値上がりしたことだし、訪れる機会は更に減りそうだ。
しばらく来ないうちに、50円ずつ値上げしてたのね。
ここは基本のラーメンが500円で食べられるという一点のみが気に入ってたのだが(^^;
ラーメン

味そのものは家系ラーメンのスープを薄くして、中細麺を合わせたような感じ。
別段美味くはないが、不味い訳でもない。
近くにあるからこそ時折訪れるが、そうでなければ行く事はないだろうなあ。
で、この店はトッピングが高いのだ。「もやし」で200円アップって…。
二郎なんかキャベツも入ってて、無料でモリモリ増やしてくれるのに。
ま、比較対象として二郎は適当ではないだろうけど(^^;
ベースのラーメンも値上がりしたことだし、訪れる機会は更に減りそうだ。
スポンサーサイト
麺バカ息子@鶴見
今月4回目の麺バカ息子。すっかりお気に入りの店となった。
しかしながら今まではつけ麺ばかりで、未だラーメンを食べていない。
来月の新メニュー登場前に、ラーメンの2種類の麺を試しておきたいところ。
特製ラーメン大盛+バカ海苔

今日は“歯応えのある麺”を選択。濃厚なスープとよく絡んで美味いなぁ。
チャーシューも柔らかく、味付けもいい塩梅だ。味玉も半熟加減がいい。
かなり食べ応えがあったが、今日はサイドメニューも一品。
豚卵飯

見ての通り、ご飯の上にチャーシューの細切れと味玉を乗せてある。
タレが白飯に染み込んでいい感じ。
ラーメンを大盛にしたこともあり、かなり満腹。量にも味にも満足。
昼時をやや外した時刻だったが、客はひっきりなしに訪れる。
中には4人の親子連れもいた。一時は店内に行列もできた。
お気に入りの店が流行るのは嬉しいが、あまり混んでしまうと行き難い。
ジレンマですなぁ(^^;
しかしながら今まではつけ麺ばかりで、未だラーメンを食べていない。
来月の新メニュー登場前に、ラーメンの2種類の麺を試しておきたいところ。
特製ラーメン大盛+バカ海苔

今日は“歯応えのある麺”を選択。濃厚なスープとよく絡んで美味いなぁ。
チャーシューも柔らかく、味付けもいい塩梅だ。味玉も半熟加減がいい。
かなり食べ応えがあったが、今日はサイドメニューも一品。
豚卵飯

見ての通り、ご飯の上にチャーシューの細切れと味玉を乗せてある。
タレが白飯に染み込んでいい感じ。
ラーメンを大盛にしたこともあり、かなり満腹。量にも味にも満足。
昼時をやや外した時刻だったが、客はひっきりなしに訪れる。
中には4人の親子連れもいた。一時は店内に行列もできた。
お気に入りの店が流行るのは嬉しいが、あまり混んでしまうと行き難い。
ジレンマですなぁ(^^;
almaza(アルマザ)
almaza(アルマザ)って何?
フツーの人はそう思うだろう。
日本から見るとあまり馴染みのない国、レバノンのビールなのである。
24本セットがオークションに出ていたので、ちょっと落としてみたくなった。
1本当たり150円以下ならまあいいか…ということで入札。
結果、2880円で落札できた。送料込みでも、1本当たり140円強。
なかなか上出来だったかも。
さて、レバノンという国について予備知識はほぼゼロ。
なんとなく中東にある国だ、という程度の認識だ。そこでふと疑問が。
『イスラム教って、アルコールを禁じてなかった?』
そんな国でビールを製造しているとはねぇ。
アルマザ24本入り段ボール箱

6本入り×4個が梱包されている

アルコール度数は4%で、副原料はコーン、糖類、カラメル。
すっきりしたピルスナーとのことだが、未だ飲んでいない。
明日の晩にでも飲んでみるとしよう。
アルマザはここのページに掲載されている。
購入したのは「地中海」というショップ。
落札から発送までが実に素早かった。素晴らしい対応。
チュニジアやレバノンからの直輸入品を扱う、ちょっと珍しい品揃えの店。
機会があれば、また利用してみよう。
フツーの人はそう思うだろう。
日本から見るとあまり馴染みのない国、レバノンのビールなのである。
24本セットがオークションに出ていたので、ちょっと落としてみたくなった。
1本当たり150円以下ならまあいいか…ということで入札。
結果、2880円で落札できた。送料込みでも、1本当たり140円強。
なかなか上出来だったかも。
さて、レバノンという国について予備知識はほぼゼロ。
なんとなく中東にある国だ、という程度の認識だ。そこでふと疑問が。
『イスラム教って、アルコールを禁じてなかった?』
そんな国でビールを製造しているとはねぇ。
アルマザ24本入り段ボール箱

6本入り×4個が梱包されている

アルコール度数は4%で、副原料はコーン、糖類、カラメル。
すっきりしたピルスナーとのことだが、未だ飲んでいない。
明日の晩にでも飲んでみるとしよう。
アルマザはここのページに掲載されている。
購入したのは「地中海」というショップ。
落札から発送までが実に素早かった。素晴らしい対応。
チュニジアやレバノンからの直輸入品を扱う、ちょっと珍しい品揃えの店。
機会があれば、また利用してみよう。
ラーメン二郎 京急川崎店
2月の初旬以来の訪問となる川崎二郎。
かつては週4回などというバカな通い方をしたものだが…(^^;
久しぶりなのに、店主氏はフレンドリーに話し掛けてくる。
涼しくなってきたのでラーメンを食べる人も多かろう。
そんな考えで向かったが、意外やそれほど混んでない。
これは嬉しい誤算だ。
小ブタ(野菜ニンニク)

おっ、川崎にしては乳化してる?
などと一瞬思ったが、分厚い透明なアブラの層でそのように見えるだけ。
この状態は三田ではよくお目にかかるが、川崎では珍しい。
野菜も麺も、昔に比べたら少なくなってしまった。
普通のラーメン屋に比べたら明らかに多いけど(^^;
写真ではブタが隠れてしまっているが、分厚いのが5枚(5個?)。
相変わらずホロホロで美味いですなぁ。
モチモチの麺も、いつもと同じく美味い。
アブラの層は少々クドかったが、最後までスープがアツアツ。
涼しくなったのに、汗だくになって店を後にした。
かつては週4回などというバカな通い方をしたものだが…(^^;
久しぶりなのに、店主氏はフレンドリーに話し掛けてくる。
涼しくなってきたのでラーメンを食べる人も多かろう。
そんな考えで向かったが、意外やそれほど混んでない。
これは嬉しい誤算だ。
小ブタ(野菜ニンニク)

おっ、川崎にしては乳化してる?
などと一瞬思ったが、分厚い透明なアブラの層でそのように見えるだけ。
この状態は三田ではよくお目にかかるが、川崎では珍しい。
野菜も麺も、昔に比べたら少なくなってしまった。
普通のラーメン屋に比べたら明らかに多いけど(^^;
写真ではブタが隠れてしまっているが、分厚いのが5枚(5個?)。
相変わらずホロホロで美味いですなぁ。
モチモチの麺も、いつもと同じく美味い。
アブラの層は少々クドかったが、最後までスープがアツアツ。
涼しくなったのに、汗だくになって店を後にした。
らぁめん大山@川崎
変な時間に小腹が空いたので、ちょいとラーメンでも…と、ラーメンSymphonyへ。
今年の初め以来、非常に久しぶりの大山。
ここのラーメンはかなり好きで、ラーメンSymphonyの中では最もよく行っている店。
えび醤油(平打ち麺、ニンニク)

ここには色んなメニューがあるが、シンプルな「えび醤油」、「えび塩」がいい。
実は平打ち麺を注文するのは初めて。
ごく僅かだが、二郎っぽさを感じさせる部分がある麺である。
えび油が浮いた、魚介風味満載のスープは相変わらず美味いですなぁ。
チャーシューは脂身が多いが、トロトロでいい出来だ。
思わずスープを全て飲み干してしまった。
なんつッ亭や本丸亭も美味いが、ここのラーメンはやっぱり好きだなあ。
地元でこのレベルのラーメンが味わえるのはありがたい。
今年の初め以来、非常に久しぶりの大山。
ここのラーメンはかなり好きで、ラーメンSymphonyの中では最もよく行っている店。
えび醤油(平打ち麺、ニンニク)

ここには色んなメニューがあるが、シンプルな「えび醤油」、「えび塩」がいい。
実は平打ち麺を注文するのは初めて。
ごく僅かだが、二郎っぽさを感じさせる部分がある麺である。
えび油が浮いた、魚介風味満載のスープは相変わらず美味いですなぁ。
チャーシューは脂身が多いが、トロトロでいい出来だ。
思わずスープを全て飲み干してしまった。
なんつッ亭や本丸亭も美味いが、ここのラーメンはやっぱり好きだなあ。
地元でこのレベルのラーメンが味わえるのはありがたい。