楽天カード
楽天カード
昨年、転居してから家具を揃えるのに楽天をかなり利用した。
その後もビールや米など、楽天で買い物をする機会が以前より増えた。
おかげで今年初めからはプラチナ会員となったが、普通に買い物するだけで会員ランクを上げるのは難しいし、維持するのも意外と難しいのではないだろうか。
楽天で買い物をした時に、楽天カードで決済すればポイント2倍。
その他で買い物をした時も、利用金額に応じて楽天ポイントが付与される。
自分が使い始めたのは今年6月からだが、もっと早く使えば良かったと思う。
メインカードは他にあるから、当面は楽天での買い物専用で利用するつもり。
ま、楽天を使わない人にとってはメリットゼロというのが正直なところ(^^;
でも今なら、新規入会で2000ポイントが付与されるのでお得だと思う。
楽天での買い物に2000円分充当できるのは大きい。
楽天を利用する人であれば、作って損は無いと思う。いや、作るべきかも!
スポンサーサイト
とろとろ肉そば てんか@鶴見

非常に暑い中、先週に続いて『てんか』へ。
店内にエアコンはあるのだが、窓が開いていて全然涼しくない(^^;
それでも先週食べて気に入った、とろとろ肉そばを。
実は少しだけ、つけ麺にしようかと思ったのだが…。
とろとろ肉そば特盛+辛味そぼろ(野菜多めニンニク多め)。

今日は野菜もニンニクも多めでお願いしてみた。
野菜は更に増量してもらえると嬉しいかな~。
強力な魚介の香り、そしてパツパツ&ゴワゴワの麺。
麺はやっぱりそれほど好みではないが、全体的にハッキリした味で美味い。
ややしょっぱさが気になるけど、非常に満足感は高い。
これは当分、足繁く通うことになるかも。
らぁ麺トラットリア due Italian@川崎
『ガチンコラーメン道』出身で、佐野実の元で修行した方の店。
この場所には元々、『La Men Strada(ラーメン道なかやま)』があった。
これはガチンコラーメン道優勝者の店だったが、すぐに閉店してしまった。
その後、『支那そばや』になったり『ラーメン道なかやま』に戻ったり。
ようやくdue Italianで落ち着いたようだ。
元々イタリア料理のシェフで、料理人としてはキャリアは長そう。
ワインを頂きながら、イタリア料理を楽しむ事もできる。コース料理もある。
今日は昼ということもあり、ラーメンの単品を注文。
迂闊な事に、メニュー名を失念してしまった…。
沖縄の島唐辛子を使い、辛く仕上げた一品らしい。

ここのラーメンは、師匠である佐野実のラーメンと同様に繊細で美味い。
このラーメンも美味いのだが、売りである辛さが全く無い。
煮玉子はクーポンを使って無料でトッピング。
チャーシューも入らないようで、これで880円は微妙かなぁ。
この場所には元々、『La Men Strada(ラーメン道なかやま)』があった。
これはガチンコラーメン道優勝者の店だったが、すぐに閉店してしまった。
その後、『支那そばや』になったり『ラーメン道なかやま』に戻ったり。
ようやくdue Italianで落ち着いたようだ。
元々イタリア料理のシェフで、料理人としてはキャリアは長そう。
ワインを頂きながら、イタリア料理を楽しむ事もできる。コース料理もある。
今日は昼ということもあり、ラーメンの単品を注文。
迂闊な事に、メニュー名を失念してしまった…。
沖縄の島唐辛子を使い、辛く仕上げた一品らしい。

ここのラーメンは、師匠である佐野実のラーメンと同様に繊細で美味い。
このラーメンも美味いのだが、売りである辛さが全く無い。
煮玉子はクーポンを使って無料でトッピング。
チャーシューも入らないようで、これで880円は微妙かなぁ。
亀
我が家の一員、カメです。名前は『カメ公』。
現在、生後15年ほど。まだまだ生きそうです。

ミシシッピアカミミガメ、通称ミドリガメです。
500円玉くらいの大きさが、現在は体長20cm超。
でも見てて飽きないんですよねぇ。
現在、生後15年ほど。まだまだ生きそうです。

ミシシッピアカミミガメ、通称ミドリガメです。
500円玉くらいの大きさが、現在は体長20cm超。
でも見てて飽きないんですよねぇ。
とろとろ肉そば てんか@鶴見
二郎にインスパイアされたと思われる部分が多々見受けられる「てんか」。
しかしそれは見た目だけで、中身は全く独自のラーメンと言っていい。
とろとろ肉そば特盛(\750)+辛味そぼろ(ニンニク)

辛味そぼろは通常100円の有料トッピング。
しかし、携帯有料サイト『超らーめんナビ』の会員ならばクーポンで無料なのだ。
さて、ここではつけ麺ばかりで、肉そばは久しぶり。
以前食べた時は、妙に脂っこいだけで魚介風味が中途半端な印象だった。
ニンニクも業務用のすりおろしだったし…。
が、久しぶりに注文したそれは全くの別物だった。
強力な魚介風味、そして刻みニンニク。
スープそのものも魚介風味だが、更に「カツオ油」で風味をプラス。
少し見づらいが、写真手前、ニンニクの右に見える褐色の油がそれだ。
辛味そぼろは甘辛で、いいアクセントになる。
極太の麺は浅草開化楼製。うーん、悪くはないが、パツパツし過ぎかなぁ。
美味い麺だが、自分の好みではない。
しかしながら、この味、この量で750円なら大満足だ。
これほど進化しているとは思わなかった。近いうちに再訪必至だな~。
しかしそれは見た目だけで、中身は全く独自のラーメンと言っていい。
とろとろ肉そば特盛(\750)+辛味そぼろ(ニンニク)

辛味そぼろは通常100円の有料トッピング。
しかし、携帯有料サイト『超らーめんナビ』の会員ならばクーポンで無料なのだ。
さて、ここではつけ麺ばかりで、肉そばは久しぶり。
以前食べた時は、妙に脂っこいだけで魚介風味が中途半端な印象だった。
ニンニクも業務用のすりおろしだったし…。
が、久しぶりに注文したそれは全くの別物だった。
強力な魚介風味、そして刻みニンニク。
スープそのものも魚介風味だが、更に「カツオ油」で風味をプラス。
少し見づらいが、写真手前、ニンニクの右に見える褐色の油がそれだ。
辛味そぼろは甘辛で、いいアクセントになる。
極太の麺は浅草開化楼製。うーん、悪くはないが、パツパツし過ぎかなぁ。
美味い麺だが、自分の好みではない。
しかしながら、この味、この量で750円なら大満足だ。
これほど進化しているとは思わなかった。近いうちに再訪必至だな~。